まとまった資金がなくても有利に老後の準備ができるという両制度について、前回に引き続き徹底解説する!
◆法改正でiDeCoの加入期間が5年間延長へ
iDeCoとつみたてNISAに共通するのは、毎月一定額を積み立てていく積み立て投資を非課税で続けられることだ。
一般的に、積み立て投資は老後の準備に最適な投資法とされており、それを非課税でできる両制度は、まさに最強の資産形成術といえる。
積み立て投資は、下落相場を含めた長い期間にわたって続けることで利益を出しやすくなる投資なので、
最低10年は続けることが望ましいとされている。しかし、iDeCoは60歳までしか積み立てができないという弱点があったため、
アラフィフや50代になってから始めるのはリスクが高いと、推奨されないケースもあった。
しかし、この弱点はまもなく改善される見込みだ。
法改正により、’22年からは会社員である第2号被保険者は65歳まで加入期間が延長され、積み立てを続けられることになったのだ。
60歳で被保険者資格を失う自営業やフリーランスは延長の対象外だが、拠出上限額が月6万8000円と多い自営業者は、
所得控除による節税のメリットが非常に大きくなるので、やはり加入は有利といえる。
一方、つみたてNISAはもともと20年の長期投資を前提とした制度なので、安心して継続することができる。
◆2つの制度を合わせてシミュレーションすると…
iDeCoとつみたてNISAは相性もよく、組み合わせればより効率的な資産形成ができる。
税制優遇はiDeCoの方が有利だが、60歳まで原則換金できないので、
老後資金づくりにはiDeCoを、老後より前に使う可能性があるお金はつみたてNISAと、分けて積み立てていくのがオススメだ。
40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を、年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合の結果をシミュレーションしてみた。
2つの制度を合わせると、20年間で積み立てた元本は1344万円。そして運用で得られた利益を合わせると957.8万円にも達する。
40歳で始めても、60歳で約2300万円の資金を形成できる計算で、これなら「老後2000万円問題」も余裕でクリアできることになる。
しかも、本来なら運用益から200万円近い税が引かれるところを、iDeCoとつみたてNISAなら非課税で全額受け取ることができる。
ちなみに、現行制度のNISAには、つみたてNISA以外に一般NISAという別の非課税投資制度があり、
どちらか一方を選んで利用できる(’24年に2階建て制度に改正)。
個別株投資で大きな利益を狙いたい人にも使えるので、積み立て投資はiDeCo、一括投資は一般NISAで非課税メリットを享受する使い方も可能だ。
◆iDeCo&つみたてNISAはやらなきゃ損!?
やらなきゃ損①投資で得た利益は非課税
本来、投資で得た利益は約20%課税される。10万円の利益を上げても、手元に残るのは約8万円というわけだ。
しかし、iDeCoとつみたてNISAの場合、利益に課税されないので、利益の全額を手元に残すことができる。
やらなきゃ損②積み立て投資で低リスク
投資対象の価格が下がれば損する金額が大きい一括投資と異なり、積み立て投資は価格が下がれば多く投資できるので、
将来価格を戻したときの利益を大きくできる。上がっても下がっても利益に繋がる、リスクの少ない投資といえる。
<取材・文/森田悦子、福田裕介、松原麻依 イラスト/今井ヨージ 図版/ミューズグラフィック>
https://news.livedoor.com/article/detail/19819186/
引用:【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 ★4 [ボラえもん★]
バブルなんだよなぁ
最近養分が足りないからかやたらと投資しろしろ目にするよな!
靴磨きの少年も知ってるでしょ
もう靴磨きの少年の領域に入ってるのではと思うと恐くて手が出せない
毎月1万ぐらい積み立てとけば20年後に2000万ぐらいになるだろ
どんな勘定でそうなる?
実際は毎月1万で20年、利回り5%で410万
転職するか副業するか支出を減らせ。
2000は無理
ギリギリ1000位
ステマみたいなもんだろ投資煽る記事なんか
その前に給料が減る
投資なんてそんな簡単じゃない。
でも本当はやってるんでしょ
この時点で大嘘だな。
年利5%を保証することはできないが、期待値で年利5%は十分想定できる。
5%の想定が1%、3%、7%、10%もしくはマイナスになるかもしれないが、
20年積立て、かつ引き出しも数年かけて行うなら、運用がマイナスになる可能性はかなり低く、
期待値で4~5%程度は見込める。
なお、日経平均が年平均3%上がっていけば、配当も含めて年利5%になる。
積立nisaしてる人は日本市場なんて興味ないからな
投資のカリスマ、バフェットでさえ年平均に均すと、パフォーマンスは7%をわずかに上回る程度だったらしいからなあ
普通の厚生年金しかない
今から何すればオケ?
前提で成り立ってるからな
今後最後の砦の自動車産業が
ガタガタになったらどーすんの?
なんで日本に投資するんだよw
誰が衰退国日本なんかに投資するんだ?
長期投資はアメリカのインデックス投資前提です
長期投資で参戦した途端ズドンは最高のパターン
最悪のパターンは出口でズドン